三ツ石神社-岩手の起源となった「鬼の手形」のあるパワースポット

三ツ石神社は岩手という県名の由来になったと言われる伝説が残る神社で、その昔、この地方に羅刹(らせつ)という悪さをしていた鬼を三つの岩にくくりつけて、2度と悪さをしないという誓いの印として鬼が岩に手形を残したという伝説が残っています。そうした伝説から、「岩に手型」ということで岩手と呼ぶようになり、また二度とこの地方にはやってこないことを誓ったのでこの地方を「不来方」と呼ぶようになったと伝えられています。

現在では鬼を封じ込めた三ツ石のパワーを授かれるとして、パワースポットとしても注目されています。

三ツ石神社の基本情報

住所 〒020-0020 岩手県盛岡市名須川町2−1
定休日 なし
営業時間 見学自由

三ツ石神社の見どころ

三ツ石神社は盛岡市名須川町の東顕寺の裏側にあります。この地域は由緒ある立派なお寺が集まる場所なのですが、三ツ石神社は一見するとどこにでもありそうな小さな神社という印象で、三ツ石の伝説を知らないと通りすぎてしまうくらい普段は物静かな雰囲気です。

▲小さな社の隣にある大きな三つの岩。言い伝えにいると岩手山の噴火で飛来したと言われていますが、確かなことはわかりません。どこからか運んできたものなのか、この地にずっと昔からあったものなのか気になるところです。

▲岩に近づくとその存在感が際立ちます。岩に手を当てて神聖なパワーをいただきました。特に病気平慰・縁結び・増産のご利益を強く授かるパワーを授かれると言われています。

▲周囲をぐるりと回りましたが、「鬼の手形」らしきものを見つけることはできませんでした。年月の経過とともに風化してしまったのかもしれません。

▲三ツ石神社の御神木。あまり注目されていませんが、盛岡市内ではかなりの巨木だと思います。立派な大ケヤキは樹齢260年ほど。

三ツ石神社にはさらに言い伝えありまして、鬼の退散を喜んだ人々は神様に感謝した村人たちが三ツ石のまわりを踊り回ったとされ、この踊りが「さんさ踊り」の始まりだと言われ、毎年8月のさんさ祭りの期間中には三ツ石神社でも奉納演舞が披露されています。

 

三ツ石神社の見どころまとめ
  1. 「岩手」の由来になった大きな三つの岩
  2. 病気平慰・縁結び・増産のご利益
  3. 樹齢260年の大ケヤキ

 

なんぶてつぞう君

東北には三ツ石神=坂上田村麻呂、羅刹=蝦夷という組み合わせで、同じような話が残されています。東北の地を統治するにあたりこの鬼の伝説を巧みに取り込んでいったのかもしれません。

インスタでも情報発信中!

インスタでも「三ツ石神社」の見どころを発信しています!

よかったらFollowもお願いします!

 
 
 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

岩手小旅さん(@iwatekotabi)がシェアした投稿

三ツ石神社周辺のスポット

報恩寺『五百羅漢』-ユーモラスな羅漢の表情に注目!心落ち着くパワースポット。盛岡八幡宮-複数のご利益を授かることのできる盛岡屈指のパワースポット桜山神社-盛岡のパワースポット。超巨大「烏帽子岩」で運気アップ!

盛岡のおすすめ観光スポット情報も!

岩手銀行赤レンガ館や南昌荘に代表されるレトロな街並み、宮沢賢治や石川啄木にまつわる歴史や文化、桜や紅葉など四季を感じる美しいスポット、温泉に、グルメ、お土産まで地元民ならではの目線で、盛岡市の魅力を余すことなくご紹介しています!

盛岡のおすすめ観光スポット!歴史と四季を感じる定番&穴場まで!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください